東京都の小学生、中学生の美術、書写の展示が終了しました。
私は日曜日に行ったのですが、すごい人でした。 当教室の二年生の生徒さんの作品が江東区代表で出品されていました。 書写の部では、どの地域の作品も、レベルが高いもので、 江東区も負けていないと思いました。 私の目からは、千代田区が1位と感じました。 ![]() ![]() |
7月の末日、ふでともかきかた教室では、筆文字でうちわに文字を書きました。
水書道の子は、墨に興味があり、おそるおそる筆を持って書き始めます。 幼児は、にじ、つき 小学生は、月、天、星、祭、流星 大人は自由に扇とうちわに考えてきた文字を書きました。 下は、中学一年生の絵を得意とする生徒さんの扇子作品、年長さんの男女のうちわ 最後は小学2年、3年の普段水書道でお稽古をしている生徒さんの作品です。 ![]() ![]() ![]() |
墨 と 筆 で書きたい文字を 大きく 書きます。
「2018年度の筆もじオリジナルカレンダー」を作りませんか? 筆をもったことのないお子さんでも大丈夫です。 「水書道」で練習した後に、墨による本番となります。 参加費は無料です。 予約を受け付けています。 12月25日(月)13:00~ 場所:江東区福住1-14-6 2階 (日立産機システム 東京中央サービスステーション前) 体験時間は30分程度です。作品が乾けば終了です。 (お問合せ先) メール:fudetomo_shisou@yahoo.co.jp 電話:03-3641-2243 https://www.shisou-shodo.com/ ![]() |
ふでともかきかた教室では、
終了の際、「出席カード」に当日お稽古した文字を記録しています。 月に3回の記録が終了した月末に預かり、水書道で書いた文字の写真プリントをはり、、 指導員からみた成長ぶりや、注意することなど、お稽古に伴う連絡事項を保護者に伝えています。 以下は、年長の男の子の「出席カード」です。 子どもたちは、毎回お好みのシールをはっていき、だんだんとカードが賑わっていきます。 ![]() |
日本における子育て世代が抱える課題をテーマに始まった「こうとう子育てメッセ」は第2回目を迎え、
下記の日程で開催される。 【こうとう子育てメッセ2017】 日程:2017年11月12日(日) 時間:10:00~15:30(予定) ※入場無料 場所:江東区文化センター(アクセス詳細はこちら) 〒135-0016 東京都江東区東陽4丁目11−3 参加者:主に未就学児とその親、親族、プレママ・パパ等 子育てはずいぶん前に終え、長い年月が過ぎ、 今では孫の世話やお教室に通う園児たちを身近に見ているものではありますが、 時代は変われど二人の男女の子育て経験者だし、 「ふでともかきかた教室」も子育てを応援している意味で イベント参加させていただきました。 当日は、「水書道で筆を使って、文字を書く」ワークショップで参加します。 初めて筆をもち、毛筆の楽しさ、文字の楽しさを体験していただけたら幸いです。 お子様も一緒に楽しめるイベントや食のコーナーや、様々な仕掛けが用意されているようです。 とにかくご来場ください。 お待ちしております。 |